カフェ計画

ボランティアカフェのメニュー表

ボランティアカフェ 開催しました

7月29日(月) 宗像市内の介護付き有料老人ホームさんにて、ボランティアカフェを開催しました。

ぽけっと喫茶室ポスター

カフェ開催維持経費として参加費300円/名をいただきましたが、日替わりおやつには、八女茶のマドレーヌとチョコレート、ドーナツも持って伺いました。
この日は「ハンドベルサークル」のみなさんの練習日。平均年齢80代OVERのご利用者さま方の奏でるハンドベルに癒されながら、挽きたての珈琲を準備していると、「いい香りね~」とみなさんソワソワ。
練習の後、グリーンやメニュー表をテーブルに飾り、スタンバイOK!
「今日はカフェの人が来てくれました。おいしいコーヒーとおやつがありますよ」と職員の方から紹介していただき、ハンドドリップで珈琲をご提供。
パーティのように楽しいカフェタイムになりました。
またお邪魔します。

カフェ計画

ゆるく続けている地域の居場所づくり

無料珈琲プロジェクト写真

第5回無料カフェを開催します

「無料カフェ」はもぐもぐぽけっとが月に1度ゆるく開催している「地域に誰でも無条件に歓迎される場所を作ろう」という実証実験のための場所です。第3回までは「参加者全員絶対無料」スタイルでしたが、「無料ってうれしいけど、なんか申し訳なくて逆に参加しづらい・・」というご意見が多く、第4回からは「支払いたい人は支払っていいし、ほかの人の分も匿名で払いたい人は払ってもいい。もちろん無料参加歓迎」スタイルに変更しました。

今回はもぐもぐぽけっと工房のお隣さんオーガニックパパさんが運営されている「働くカレー」さんにて開催です。(もぐもぐぽけっとに予約必須)

もぐもぐぽけっとは、地域福祉の視点でドーナツを作っている会社、なのですよ・・・フフフ

カフェ計画

移動カフェの企画書・・・?

ちいさなカフェをやりたいなぁと思っています。
どこかのお店を間借りするのもいいし、移動販売もいいな。

ドーナツと珈琲だけの移動式カフェ・・・そうだ。AIさんに聞いてみよう
Adobe Express AI作 プロンプトは「移動式カフェで珈琲とドーナツをはんばいしている様子」
さて、どんな画ができるかな?
できたのがこちらです↓

AIが考えるドーナツ移動カフェ

・・・・ドーナツでかっ!!!wwww

なかなか斬新なキッチンカーが出来上がりました。タイヤの向きとかなんかすごい。これ、どんな動き方するんでしょうねぇ。

ChatGPTやCopilotで調べたり、文章作ったりするのもずいぶん一般的になりましたが、わたしは使いこなすにはまだまだ時間がかかりそうです。
でも、自分では思いつかない斜め上のアイデアが見つかることもあって、楽しいです。

カフェ計画
お買い物カゴ
上部へスクロール